2012/10/25

reCreate-レクリエイト|Movies Intuos5 × Photoshop CS6

reCreate-レクリエイト|Movies Intuos5 × Photoshop CS6
reCreate-レクリエイト|Movies Intuos × Photoshop

ペンタブレットIntuosを使ったPhotoshopのTips動画です。
ペンタブを使っていない方も勉強になる物があるかも。

2012/10/24

Nikon | ニュース | 報道資料:焦点距離70-200mm、開放F値4固定のニコンFXフォーマット対応 望遠ズームレンズ「AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR」を発売

Nikon | ニュース | 報道資料:焦点距離70-200mm、開放F値4固定のニコンFXフォーマット対応 望遠ズームレンズ「AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR」を発売

キヤノンに遅れる事何年…やっと出ました。
重量が1540g→850g
最短撮影距離1.4m→1m
最大撮影倍率1/8.6(未公開)→1/3.6
これは大きいです。テレコン付けるなどしてf2.8が必要でなければ、これで充分…いや、この方がいいですね。
といっても自分はまだ旧70-200VRですけど…。

2012/10/12

ニコンD600のためのSDメモリーカード選び - デジカメWatch

ニコンD600のためのSDメモリーカード選び - デジカメWatch

もう、前のエントリーに続いて不満ばかりの連続なんだけれども、なぜD600の売り文句は「価格」を一番に上げる所が多いのか。
記事でも
“これまでフルサイズ機が欲しくてもなかなか価格面で手が届かなかった向きには朗報”
と書かれているが、不景気だから安さをアピールしているだけだよね?メーカーが言うのなら分かるけど、記事で言うのはカメラを売りたいから?

確かに今までのフルサイズで一番安くなる「可能性」はある。けれどD700もほぼ20万切って売られていたし、発売後すぐに異例の3万円キャッシュバックキャンペーンがあったので18万程で買えた。そのD700よりD600の方が今のところは高いのだ。

要するにユーザがためらっていたのは価格だとしてもフルサイズ用のレンズを含めた価格や、大きさ重さじゃないのかな?

記事はユーザにとって、それが便利な物かどうかを判断させる情報をあたえてくれればいい。

長期試用リポート:ニコン「D600」第1回――D7000ユーザーがD600でフルサイズに挑戦 - ITmedia デジカメプラス

長期試用リポート:ニコン「D600」第1回――D7000ユーザーがD600でフルサイズに挑戦 - ITmedia デジカメプラス

個人的にはAPS-Cよりフルサイズの方が好きではあるが、使い慣れた画角だったり、超高感度を使いたかったり、ボケや周辺減光の大きさだったりが好きなだけだ。
これぞフルサイズってボケは標準〜広角の大口径レンズが一番分かりやすい。その領域でなければAPS-Cでも充分と思う。

最近、いつかはフルサイズという流れがある事に少し疑問と不満があります。
画質がいいと言われている高い物をただ欲しいという人が大半だったり?

結局フルサイズ神話は画素数神話の延長線にある様に思う。


画質とは何か。
自分の撮りたい用途にそれは合っているのか。



2012/10/11

Lexar、5スロット装備のポップアップ式USB 3.0カードリーダー - デジカメWatch

Lexar、5スロット装備のポップアップ式USB 3.0カードリーダー - デジカメWatch

今メインで使っているのはLexarのCF用FW800のカードリーダー。トラブルもなく順調なんだけど、SDに使っている国内メーカーのカードリーダーが正直、安物買いの銭失い状態に…。過去に3回壊してる。Lexarなら大丈夫かな?これは安めだけど…。

指定したWebサービス内のコンテンツを一括で別のWebサービスに転送できる「pi.pe」がとても便利*二十歳街道まっしぐら

指定したWebサービス内のコンテンツを一括で別のWebサービスに転送できる「pi.pe」がとても便利*二十歳街道まっしぐら

Instagramの写真だけじゃなくて、コメントをローカルに保存する事って出来ないのかな…。
写真よりも貰ったコメントの方が思い入れがある。

Siriの使い道

ドコモのしゃべってコンシェルって何だろうと、テレビを普段見ない上にドコモユーザーでもない自分はすぐピンと来なかったのですが、そういえばCMで昔見た事あるSiriみたいなアレか…と思い出しました。
結構良いらしいのですが、二番煎じな上に、~みたいな…と浮かんでしまうのは残念ですね。

Siriと言えばSiriに話しかけたらこんな風に返してくれたとか、珍回答や名回答が取り沙汰される事が多いのですが、単純に音声認識としてだけ見るとかなり実用的なレベルにまで達しているのではないでしょうか。
自分自身もTwitterへの投稿に時々使ったり、このエントリーもSiriを通して書いています。もちろん度々修正は入れなくてはなりませんが…。

考え事を出力するときには指を動かすよりも言葉にしてしまった方が、スラスラ書ける事が自分は多いので、こういった音声入力は有難い機能です。
またちょっとしたメモ書きなどにも便利ですが、人の居るところだと少し恥ずかしいのが難点に。

個人的な印象だと「耳にあてて話す」をオフにして、ハンズフリーで話した方が認識率が高いような気がします。
またデータをAppleに送信するので、使っているうちに段々と正確になってきているような?
試してはいませんが、会話を録音したテープ起こしにも使えるレベルになれば、助かる人も多いかもしれませんね。

2012/10/05

Quick Review: Apple iPhone 5 Camera: Digital Photography Review

Quick Review: Apple iPhone 5 Camera: Digital Photography Review
所謂「パープルヘイズ問題」の検証。

自分もツイッターで何度か推測を書き込んでいますが、自分はサファイアガラスのせいでもなく、薄型化したカメラユニットのせいでセンサーと反射面の距離が近くなり、元々発生していたフレアが集光してしまい目立つようになった…と推測しています。というのは、どのiPhone4Sとの比較写真も、フレアの出ていない所ではiPhone5の方がクリアで、4Sは全体に渡りフレアが発生しているからです。

ちなみに赤外カットフィルタを外したからと言う説は、記事上では否定されているし、自分もそれは違うと思っている。というのは赤外まで感光すると、もうそれは奇妙な発色…主に染料によっては黒い生地が紫になったり、青い花が紫になったりする。この「紫」というのに見覚えがあってそう思ったのかもしれませんが、これで変色してしまった画像をソフトウェアで元の色に戻すのは非常に難しく、今まで見たiPhone5の綺麗な発色を見る限り、その様には見えません。

解決策は…「フレアが目立つ構図では撮らない。」

これが自分の答ですが、iPhoneでなくともこれは同じです。
太陽など強烈な光を発する物をフレーミングからぎりぎり追い出し、フードや手などでハレキリをする。それが無理な構図ならば、フレアやゴーストを生かした撮影をする。
誰でも簡単に写真を撮れる時代になって、カメラに望まれる物が高くなってきたようにも思います。

個人的にはこのパープルヘイズ問題より16:9と4:3の比率の違いから起きるフレーミング問題の方を遥かに問題視しているのですが、これに関して騒いでる人は多くありません。
アプリひとつの修正で問題なくなるのですが…。
これに気付かないのなら一眼レフの100%ファインダーなんてカタログスペックで必要なだけの物になりますね(笑)

2012/10/02

荻窪圭のケータイカメラでこう遊べ:iPhone 4Sから着実にレベルアップ――「iPhone 5」のカメラをねっとりと試す - ITmedia Mobile

荻窪圭のケータイカメラでこう遊べ:iPhone 4Sから着実にレベルアップ――「iPhone 5」のカメラをねっとりと試す - ITmedia Mobile

ちょっ!…画角…。
以前iPhone5の情報をツイッターで眺めていた時に偶然見つけたTiltShift Generatorアプリの作者のつぶやきはこの事だったのか?ほんとこれ何故誰も言わないのだろう…。あまりに誰も言わないからドットレベルの差で、開発者くらいしか分からない様な物かと思っていたら…これはカメラとしてどうなの?写真を撮る人間として個人的にアウト。それともビデオの時のようにダブルタップしたら全部入ったりするのだろうか?
何にせよもっと言われてもいいと思う。

2012/10/01

Nikon D600 High ISO Performance Comparison

Nikon D600 High ISO Performance Comparison

Nikon D600、D700、D800E、D3sの感度別サンプル。
大きさを揃えてあるので分かりやすいです。

このサイトの写真ではD700よりD600の方が高感度でのノイズ量は少ないですね。
D600のRAW現像が出来ない為、JPEGでの撮影との事で、ノイズリダクションが強いのかな?D600は少しぼやけた感じだし…。

話は変わって、最近Adobe Lightroomの体験版を入れてお試し中。