2014/04/19

ちょっと分析してみた→「信じられます? この四角形、全て同じスピードで動いています : ギズモード・ジャパン」

黄色の四角形に青の四角形が追随して動いているように見える。
面白いけど、でもどうしてそう見えるのか気になったので記事通りPhotoshopで開いて確認してみた。

元はご存知アニメーションGIF。
それの24〜26フレーム目を抜き出して見てみると…。
四角形が上から下へ移動している途中。
黒帯と四角形の間に出来た隙間に注目してください。
青の四角形に比べ黄色の四角形の隙間は、白と黄色のコントラストが弱いため境目がハッキリしていません。逆に青との隙間はハッキリと境目が見えています。

次のフレームは隙間がなくなった状態。
青の四角形に着目すると、前のフレームからどの位移動したのかハッキリと分かりますね。
逆に黄色の四角形は前のフレームでの隙間がハッキリしていなかったので、移動量が少し分かりにくい。更に、この静止画で黄色い四角形だけを見ていると、なんとなく上に移動しているように見えませんか?

これ写真でも使う感覚なので今回ブログに書くことにしたのですが、「物は暗い所から明るい所へ移動しているように見える」のです。
移動というと大袈裟だけど、明るい方へ引っ張られるような、明るい方が方が広いような…。
写真の場合でも画面内の明るい箇所と暗い箇所、そして主要被写体とそれらの位置関係で印象がだいぶ変わってきます。
それが主要被写体のイメージに合わないと、なにかシックリ来ない感じになります。

この黄色い四角形もこの瞬間、上に引っ張られるように見え…でも連続で見ていると下へ動いているので、動きが少し遅くなったように見えるのだと思います。

26フレーム目。
もう少し下に動いて、今度は黒帯と黄色の四角形のコントラストが付き、境目がハッキリと見えるようになりました。
逆に青の四角形は境目が分かりにくくなりました。
故に帯から四角形が抜けるまで、目は黄色の四角形の動きしか正確に認識することが出来なくなります。最初(24フレーム目)の認識と逆ですよね。
そして後は25フレーム目の理屈が来て黒帯を抜けると、今まで認識しにくかった青の四角形の位置がハッキリと解るため、まるで急加速しそこに移動したかの用に見えます。
後はもう繰り返し…。

多分こんな感じなのだと思いますが、どうでしょうか。



信じられます? この四角形、全て同じスピードで動いています : ギズモード・ジャパン

2014/04/18

Sigma 50mm F1.4 DG HSM | Art Lab Test Review: Digital Photography Review

シグマ新50mm/f1.4のDxOMarkが出ました。

dpreview記事内にはニコン58/1.4やツァイス55/1.4と並べて比較のできるリンクがあります。




ニコンの58mmはMTF曲線などでは現れにくいと発売した時に関係者が言っておりましたが、やはりもう少し頑張って欲しい所です…。






Sigma 50mm F1.4 DG HSM | Art Lab Test Review: Digital Photography Review

2014/04/12

シグマ新50mmのサンプル出ました→Sigma A 50 mm f/1.4 DG HSM - sample images - Lenstip.com

ちょっといまいち判断が付きにくいのですが、ボケに関してはあまり綺麗ではなさそうな…。

シャープネスはカメラやその設定かもしれないので、JPEGからだと判断しにくいのですが、これを見る限りでは取り立てて特筆するほどシャープな物でもないように見えます。もちろん従来の50mmクラス…特に旧シグマ50mmに比べると特に周辺像ではかなり改善しているようで、だいぶ隅の方まで収差は抑えられているようです。

10万円台…シグマ
20万円台…ニコン
40万円台…ツァイス
と高級標準レンズが最近続々と出てきましたが、どれも一長一短があり個性的なレンズと思います。ユーザの要望はニコンの大きさでツァイスの解像力をシグマの価格で…なのでしょうが、それはなかなかムズカシイでしょうね(笑)

Sigma A 50 mm f/1.4 DG HSM - sample images - Lenstip.com


他に、ツァイス55mmとシグマ50mmを比較した記事もあります。
Sigma 50mm f/1.4 Art Review: Great Glass That Punches Above Its Price

これを見るとそこそこ健闘しているように見えますが、実際どうなのでしょう。


2014/04/09

Adobe Lightroom mobile提供開始

iPadとPC、Mac間で同期が出来る Adobe Lightroom mobile が配信開始されました。

iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 Adobe Lightroom

自分のiPadはあまり使っていないので古いiPad2のままなのですが、試しに入れてみました。
使用するにはAdobe Creative CloudのアカウントとLightroom5.4が必要になります。

レビューや説明などは、
とか
とか
をご覧になるといいかもしれません。←他力本願^^;
(追記 2014.4.13)こちらのレビューがとても詳しく役立ちます!
徹底解説!Lightroom mobileの使い方と活用方法をはじめから丁寧に! | studio9



非力なiPad2でどの程度出来るのかと心配でしたが、さすがにサクサクとは行かない物の、実用に耐えるほどに少し重い程度でした。
ただ、1200万画素400枚の写真をクラウドにアップロードし、その後iPadにダウンロードする事自体は、光回線な事もあるのかそれ程時間はかからなかったのですが、その後に多分プレビュー画像を作成する工程で1時間15分程かかりました。これは最新のiPadならばもっと速いのではないかと思われます。

操作は左右スワイプで写真を前後し、上下でフラグを付けることが出来るので、選抜作業にはとてもいいのですが、たまに次の写真へ送ろうとスワイプした時に斜めに入ってしまいフラグが付いてしまうこともしばしば…。「取り消し」もないため、フラグ付きを非表示にしているとフラグ解除にも手間がかかることがありました。ここは少し慣れが必要かもしれません。

また、自分が知らないだけかもしれませんが、比較表示が出来ない為、細かいピントのチェックや構図の違いなどを見たい時には少し不便でした。

電池もガンガン消費するかな?と思いましたが、選抜している位だとそれ程でもなく、アプリ自体の出来はとても歓迎出来る物です。
ただ母艦側のLightroomは同期にかなりのCPUパワーを使っているらしく、うちの非力なMacだとCPUの70%前後を占めてしまい、普通の処理がもたつく感じになりました。これは母艦側でアップロード用のDNGファイルか何かに変換でもしているのでしょうか…。
そして、一回同期を切ってしまうと、次にまた同期したくなった時にアップロードの初めからになってしまいますので注意が必要です(ダイアログは出ます)。
これDropboxのようにサーバへ保管されていて、同じ物ならすぐに復帰出来るようにはならないかな…。

いろいろと書きましたが、何か新しい使い方ができそうな面白いアプリです。
これでやっと野山でゴロンとなりながら仕事が出来るようになるかなあ…。

2014/04/06

追記しました→GlimmerBlockerでインラインフレームをブロック

少し前に書いたGlimmerBlockerでのインラインフレームの非表示方法について、とても簡単な方法が分かりましたので、元記事に追記しました。



ぽんハウス BLOG: GlimmerBlockerでインラインフレームをブロック