ラベル 科学 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 科学 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014/02/05

時間を忘れるほど深く集中しているとき、我々の脳には何が起こっているのか? : ライフハッカー[日本版]

“意識的に考えなくてもアクティブに動いているシステム”
計算問題をやっていると、頭で考えている感じはなくなって来てとても心地良いモードに入りますが、最近写真を撮っている時にもこのモードになる事に気付きました。

撮影にのってくると、絞りやらシャッタースピードやら構図やらを意識せずとも指が変えていて、「この感じは何かに似ている…」と、やっと思い出したのが最近の事。

シャッターを切る時の快感っていうのはコレなんだなと…これが好きで写真を撮っているんだなと思いました。

だから自分にとってカメラのポイントとしては、フィーリングがとても大事なのです。





時間を忘れるほど深く集中しているとき、我々の脳には何が起こっているのか? : ライフハッカー[日本版]

2012/01/27

このネガ写真の点を30秒見つめてください...ビックリしますよ : ギズモード・ジャパン

目の錯覚系好きです(笑)
反転してモノクロ画像に色が付く写真は、前にも興味があって自分でも作った事があります。
ここの16日…マウスオーバー使うのでスマートフォンだと見れないのですが、数秒間画像を見続けてからカーソルを写真にのせると…。

目ってけっこういい加減なので、写真の細かい色調整をする時は、小まめにグレー画像などを見て目をリセットした方がいいと思います。

2011/07/16

なぜスペースシャトルは引退しなければならないのか...改めて悲劇のチャレンジャー号爆発事故を振り返る(動画あり) : ギズモード・ジャパン

この事故の事は何度も書いていますが、本当に忘れられない衝撃的な事故でした。
人類にとって最先端の科学技術が導入された夢が一瞬にして覆された当時、人間の造る物に絶対などないと言う事を改めて感じさせました。
映像にはありませんが、打ち上げ時に地上から見上げる人々の表情が、一瞬にして歓喜から驚嘆に変わる様は脳裏から離れません。

"どんなに科学技術が発展を遂げても、決して貴重な人の命が犠牲になる安全上の不備を軽視してはならない教訓"

時代が何年経とうとも、忘れてはならない言葉だと思います。

2011/07/15

30歳以下の夢の色は80%がカラー、でも60歳以上は80%が白黒の夢...という調査結果が明らかに : ギズモード・ジャパン

いろいろな説が考えられると思うけど、ふと思った事が、カラーの夢って、普段どれだけ色を意識しているかという事も大きい気がする。となると、子供の頃は形+色。大人になるにつれて形を主に重視して見ている…ということも考えられたりられなかったり。

2011/02/13

もう動物を殺さなくていい! バイオテクノロジーで培養して育てる肉の誕生は実現するか... : ギズモード・ジャパン

この記事を見るたびに楳図かずおの「14歳」を思い出す。20年前なんだよな、あの漫画…。

2011/01/15

超巨大カメラで撮影された、世界初の雷のX線放射の瞬間画像

ギズモード・ジャパン
ちょうどツイッターでカミナリの話した所だったけど、なんだかこりゃ凄いな。

そう、それでカミナリの撮影の話ですが、デジカメになってからは数打ちゃ当たるじゃないけれどけっこう楽に撮れちゃったりします。
空が暗ければ従来通り適当に予想を立てて構図を決めて、光るまでバルブで開けっ放しとか、あと本雷?の前に弱い雷が走ったりするものもあるので、夕方などまだ少し明るい時には光ってからシャッター押しても撮れちゃったりします。
ピントだけは前もって無限遠にロックしておいた方がいいです。