ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018/04/20

懐かしいものがいろいろと出てきた

もう10日ほどかけての大掃除中。
三世代分の「いろいろ」を整理しているのでひたすら量がある…。
そんな中でちょっと懐かしい写真関係の物をいくつか。















2017/11/13

小泉コンピュータ プログラムタイマー タイムリーS (KS-1500A)のセットの仕方

一定時刻になると繋いだ機器をオンオフ出来るタイマーなのですが、先日内蔵のボタン電池が切れてしまい交換した所、設定も一緒にクリアされてしまいました。
適当にセットしたものの思うように作動せず、諦めてネットで検索をかけるものの、現在販売もしていないようですし、説明書や使い方が分かるようなものは見つからず…。
Googleサジェストの候補に「KS-1500A 取扱説明書」と出てくる程なので、使い方が分からなくなった人は少なくない模様。
なんとかセット方法がわかったので、メモとして書き残しておきます。(確かいい値段したものなので捨ててしますのも勿体無い…。)


○現在時刻セット

  1. 左端スイッチを一番下「開始」に合わせます
  2. 右端「時計合わせ」スイッチをONにします
  3. 「時」「分」を押し、決定したら「セット」ボタン
  4. 「時刻合わせ」をOFFにします

○毎日決まった時刻にスイッチオン→決まった時刻にスイッチオフしたい

  1. 左端のスイッチを一番上…タイマー「START/STOP」にします
  2. 開始時刻を決めて「セット」ボタン
  3. 終了時刻を決めて「セット」ボタン
  4. 左端スイッチを一番下「開始」に合わせます
間違えやすいのが「毎日繰り返すのだから左端スイッチをCYCLEにして設定してしまうこと」(これで悩みました…)。
単純に毎日オンオフを一回だけするのなら真ん中は設定せず空白のままでOKです。(もし設定してしまったら「取消」ボタンを押してください)

それでは「CYCLE くり返し」はどんな時に使うのか…。

○設定時間が経過するまでオン~設定時間が経過するまでオフを繰り返したい

そんな時に使うのがCYCLEです。
ですので、時刻セットや単純なオンオフ表示はAMPMの12時間制。
こちらは24時間制に見えますが、ただの最大24時間のタイマーをセットする表記になっています。

例)
1分間点灯し、2時間消灯する繰り返し
  1. 左端スイッチを真ん中…「CYCLE」くり返しに合わせます
  2. 点灯時間(分ボタンを1回)を入力し、「セット」ボタン
  3. 消灯時間(時ボタンを2回)を入力し、「セット」ボタン
  4. 左端ボタンを一番下「開始」に合わせます
このままだと2時間の間に1分間だけ点灯をずっと繰り返しますが、例えば夜19時から~朝6時の間は点灯させず消灯したままにしたい時は…

○START/STOPとCYCLEを組み合わす

最初に書いたSTART/STOPをPM9にON…AM6にOFF そしてCYCLEを入力 最後に左端スイッチを一番下「開始」に

START/STOPとCYCLEの関係は下図のようになります。

少し複雑で説明書がないと分かりにくい設定方法ですが、このサイトに辿り着いた方の力になれましたでしょうか。
このタイマーには「時刻タイマー」と「時間タイマー」の2つの機能が付いた物で、それぞれを組み合わせて使うことも出来る物ということを頭に置くと理解しやすいと思います。

2017/09/14

最近知ったゴキジェットの使い方

まあたまには雑談ということで…。
港町だからか何かわかりませんが、家の周りにはGがたくさん出没します。
夜散歩していると、普通に道を歩いている彼らを見かけます。
更にうちは商店ですので普通の家の玄関と違い(元)自動ドア…下から侵入するには十分な隙間が…。
ですので夏場などほぼ毎日のようにGとの格闘です。

ゴキジェットプロがかなり強力なのは周知の事実と思いますが、基本、直撃を狙ってジェットを放っている方がほとんどと思います…少なくとも自分はそうでした。

この薬剤、どんな作用か知りませんが、ちょっとかかっただけでヤツには効きます。
なので、その効果を利用し直撃ではなく、遠方から 雨のように降らせる のが逃げる隙を与えず有効と知りました。気づいたらかかってる💦ような感じで。

Gの上空から間欠的にスプレー。霧雨のようにパラパラと降らせる感じです。
これだけでも十分ですが、弱って動きが鈍くなったところでの直撃も手です。

直撃の場合も、不意を突こうと後ろから攻めがちですが、奴らGの風圧センサー(尾毛)がある尻側からでは、ちょっとしたスプレーの風圧で気づかれ、ササッと逃げられることも多し。
バックの出来ない彼らにとって、前方からなら例え気づかれても逃げ場はないのでオススメです。
もう逃さんぜよ、覚悟しいやG!!




2014/04/19

ちょっと分析してみた→「信じられます? この四角形、全て同じスピードで動いています : ギズモード・ジャパン」

黄色の四角形に青の四角形が追随して動いているように見える。
面白いけど、でもどうしてそう見えるのか気になったので記事通りPhotoshopで開いて確認してみた。

元はご存知アニメーションGIF。
それの24〜26フレーム目を抜き出して見てみると…。
四角形が上から下へ移動している途中。
黒帯と四角形の間に出来た隙間に注目してください。
青の四角形に比べ黄色の四角形の隙間は、白と黄色のコントラストが弱いため境目がハッキリしていません。逆に青との隙間はハッキリと境目が見えています。

次のフレームは隙間がなくなった状態。
青の四角形に着目すると、前のフレームからどの位移動したのかハッキリと分かりますね。
逆に黄色の四角形は前のフレームでの隙間がハッキリしていなかったので、移動量が少し分かりにくい。更に、この静止画で黄色い四角形だけを見ていると、なんとなく上に移動しているように見えませんか?

これ写真でも使う感覚なので今回ブログに書くことにしたのですが、「物は暗い所から明るい所へ移動しているように見える」のです。
移動というと大袈裟だけど、明るい方へ引っ張られるような、明るい方が方が広いような…。
写真の場合でも画面内の明るい箇所と暗い箇所、そして主要被写体とそれらの位置関係で印象がだいぶ変わってきます。
それが主要被写体のイメージに合わないと、なにかシックリ来ない感じになります。

この黄色い四角形もこの瞬間、上に引っ張られるように見え…でも連続で見ていると下へ動いているので、動きが少し遅くなったように見えるのだと思います。

26フレーム目。
もう少し下に動いて、今度は黒帯と黄色の四角形のコントラストが付き、境目がハッキリと見えるようになりました。
逆に青の四角形は境目が分かりにくくなりました。
故に帯から四角形が抜けるまで、目は黄色の四角形の動きしか正確に認識することが出来なくなります。最初(24フレーム目)の認識と逆ですよね。
そして後は25フレーム目の理屈が来て黒帯を抜けると、今まで認識しにくかった青の四角形の位置がハッキリと解るため、まるで急加速しそこに移動したかの用に見えます。
後はもう繰り返し…。

多分こんな感じなのだと思いますが、どうでしょうか。



信じられます? この四角形、全て同じスピードで動いています : ギズモード・ジャパン

2014/02/05

時間を忘れるほど深く集中しているとき、我々の脳には何が起こっているのか? : ライフハッカー[日本版]

“意識的に考えなくてもアクティブに動いているシステム”
計算問題をやっていると、頭で考えている感じはなくなって来てとても心地良いモードに入りますが、最近写真を撮っている時にもこのモードになる事に気付きました。

撮影にのってくると、絞りやらシャッタースピードやら構図やらを意識せずとも指が変えていて、「この感じは何かに似ている…」と、やっと思い出したのが最近の事。

シャッターを切る時の快感っていうのはコレなんだなと…これが好きで写真を撮っているんだなと思いました。

だから自分にとってカメラのポイントとしては、フィーリングがとても大事なのです。





時間を忘れるほど深く集中しているとき、我々の脳には何が起こっているのか? : ライフハッカー[日本版]

2014/01/22

山へ行ってきたヽ(´ω`*)ノ♪

先日ソフトバンクからauにMNPしたiPhone5Sを持って、近所の山へ行ってきました。
以前は電波が弱かったソフトバンクでしたが、プラチナバンドが普及してきたのか、最近はこの山でも電波の届かない箇所が少なくなりました。
…がしかし、山の中では依然として電波の届かない箇所はあり、同じ箇所でauの電波はどんな物だろうと期待して出掛けました。

場所はそれ程高くない山の中の、少し山間で盆地気味になっている地形。ここは山頂近くにかかわらず、特異な地下構造により湧き水が出るという面白い場所です。
静岡なので茶畑が多いです。というか、いたるところ茶畑だらけです。
農作業用の林道が多く、何度も足を運んではいる物の、まだ通っていない道も…。
そのうち、車ではなくハイキングしてお弁当広げたいです。

現地到着後、早速電波の確認をしてみると…3G…しかも遅い…いや、でもLTEでないにせよ、ソフトバンクでは圏外だったことを考えると立派な物です。
ここから町が見下ろせる場所に少し移動…といってもほんの数mなのですが、ソフトバンクも確かその場所ならぎりぎり電波が届いたような?
するとLTEキャッチ!スピードもそこそこ出て快適です。
街中ではソフトバンクはいいらしいですが、やはり山の中だとドコモやauに軍配が上がるのでしょうか。
そういえばソフトバンクだとベンチマークでの速度はメガレベルで出る物の、肝心の通信がなかなか出来ない事が多くありました。auではベンチマーク通りに出ている感じ?スマートフォンに変えてからのauは初めてなのですが、そういう物なのでしょうか…。

今回「やまやまGPS」というアプリを使ってルートを記録したのですが、このアプリ、なかなか多機能でいい感じです。


ルート表示はもちろん。


高低差の表示も。(横軸は距離か時間が選べる)
山へ入ることの多い人にお勧めです。


2013/09/28

「み」

最近TVはほとんど見ていないのだけど、きゃりーぱみゅぱみゅがMステで、ほぼ「み」で歌詞が構成されている「み」という曲を披露したらしい。自分はこれアリだと思います。
▶ み - YouTube
▶ きゃりーぱみゅぱみゅ - み (Full Song) - YouTube

で、それを聴いてふと昔流行ったスキャットマン・ジョンの曲を思い出した。
▶ THE SCATMAN - Scatman John HD1080p - YouTube
フルで聴いたのは今回初めてだけど、結構いい曲ですね。もう亡くなっちゃったんだよな…。
当時これを聴いて、近い将来テンポやメロディー、ノリだけを重視して歌詞に意味のない曲ばかりになるのではないか…と心配した事もあったけれど、歌詞が薄い曲は目立つ物の、幅も広がり、廃れる事なんてないのかな…と最近は思う。

Mステ繫がりで、Coccoの焼け野が原 ‐ ニコニコ動画(原宿)
Coccoや吉井和哉を見ると、その中にある生命の熱さ…炎の様な何かを感じる。

2011/09/28

ハンファ・ジャパン、LEDを1,200個装備したライト - デジカメWatch

SL-LED1200H 製品情報 | Hanwha-Japan

luxで書かれると、実際どの程度の明るさなのか分からなかったので、ザッと調べてみた。
写真機材はEV値も載せてくれていると嬉しいのだけど。
ジェネもWs表記なので、メーカー基準でいいからディフューザーを付けて2m程で使った場合のEV値を書いてくれると嬉しい人も多いんじゃないかな。
使った事のある人は分かるとは思うけど、アマチュアの人でもジェネ使って簡易スタジオやってみたい人もいると思う。

式自体は

照度[lux]=K*2^(EV表示値)(K:比例定数)
LuxとEV値の関係について教えてください - カメラ全般 - 教えて!goo



EV = log2 (F2/T)
EV:Exposure Value ( = Light Value)
F:レンズ絞り
T:露出時間(秒)

Q109. 写真撮影に使われる露光指数のEVって何?- 高速度カメラ入門Q&A


ということなんだけど、正確に知りたい訳でもないので上のリンクにある表で見た所、3m程の距離では10EV弱…iso100の場合1/60sのf4.0ということになる。
となると一灯で人物撮影には全然使えず、最低でも4灯程…それでf8。更にディフューズかけたりもするので8灯は欲しい…って結構な数。
基本的には小物撮影用になるだろうか。

2011/07/22

2011/07/15

30歳以下の夢の色は80%がカラー、でも60歳以上は80%が白黒の夢...という調査結果が明らかに : ギズモード・ジャパン

いろいろな説が考えられると思うけど、ふと思った事が、カラーの夢って、普段どれだけ色を意識しているかという事も大きい気がする。となると、子供の頃は形+色。大人になるにつれて形を主に重視して見ている…ということも考えられたりられなかったり。

2011/06/14

2011/06/11

朝日潜水カメラマン「海底で見つけたこの写真の幼女っていったい誰だ?マジ可愛いんだが…」 → 2ちゃんねる瓦版

確かにK.Y思い出した。海の中に3ヶ月あって、この状態は考えにくいな。いったい何をしたいのだろう。

2011/05/29

痛キモちいい! 外出先でも簡単にできる眼精疲労改善ケア : ライフハッカー[日本版]

やっぱり眼は大切にしないと…ということでメモ。
最近老眼+乱視になって来てヤバイ。目が悪くなると、景色がつまらなくなる上にストレス溜まるね。

2011/05/20

何でも楽しいという友人 - はてな匿名ダイアリー

特定分野に夢中になっている人の話を聞く事って楽しい。オタクってスゲーって思う。 昔キノコの本を買った。文面を見ていると、著者はどう見てもキノコオタクで、それが楽しくて買った。キノコをどれだけ愛しちゃってるんだ、この人!みたいなステキな人だった。

2011/05/08

靴底をキレイにするのに鉛筆が使えるらしい : ライフハッカー[日本版]

鉛筆じゃなくても…。
ホットシューなどの接点復活は鉛筆でカキカキするといい。炭素だし。

2011/03/11

無料で商用利用可能な漢字が使えるフォント7選 - とりあえず9JP

たぬき知らなかった^^;早速入れてみる。
Twitterでの流れがよし!(笑)

2011/03/05

花粉症に鼻うがい

久しぶりの更新で更に自分の誕生日というのにこんな内容。
しかしこの時期、困ってる人は非情に困ってるハズなので躊躇わずにアップを決意!

2011/02/02

未知の種族を発見:アマゾン流域 | WIRED VISION

21世紀になっても知らない事はいっぱいあるんだね。

2011/02/01

Google、エジプト向けにネット接続なしで Twitterに投稿できるサービスを開始! : ギズモード・ジャパン

ネット接続が遮断されたエジプトでこれは非常にいい事だろう。正確な情報を世界に発信して欲しい。