ラベル webアプリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル webアプリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024/07/12

ラップタイムをグラフに表示するストップウォッチWebアプリ

ストップウォッチアプリを作ってみよう!

最近、自分でWebアプリを作ってみたいと思ったことはありませんか?今回は、JavaScriptを使ってシンプルなストップウォッチアプリを作成してみます。

…Webアプリはもちろん、ブログ記事もChatGPTさんに任せようと「フランクに!」と付け加えたらちょっと軽すぎた感が…w


必要なもの

このプロジェクトでは、基本的なHTML、CSS、そしてJavaScriptが必要です。さらに、チャートを描画するためにChart.jsというライブラリも使用します。


グラフの表示

Chart.jsを使用して、計測したラップタイムをグラフで視覚化します。各ラップのタイムがグラフに反映され、平均ラップタイムも表示されます。


2024/06/26

天体写真撮影用 露光時間計算アプリ

天体写真を撮る時に被写体やピント、露光時間等の確認のため、まずは超高感度で絞り開放にするなどをしてテスト撮影の時間を短縮することがあります。

本番撮影時はノイズを減らすため感度を落とし、収差も減らすため絞りも絞るなどをする場合、テストで撮ったデータから感度や絞りの変動分を加味して露光時間を決めなければなりません。

そういったことをチャチャっと計算するwebアプリを作りました。

直接URLを開いて使うことができますし、JavaScriptなのでローカルに保存してからwebブラウザで使用することもできます。

HTMLは任意のファイル名.html、JavaScriptファイル名はLongTimeExposure.jsにしてhtmlと同一階層に保存すればそのまま動きます。


露光時間計算アプリ

https://www.renachan.com/script/LongTimeExposure.html


テスト撮影のISO感度、絞り、露光時間を入力して、本番で撮影したいISO感度、絞りを決定すれば、自動的に露光時間が表示されます。

本番撮影のISO感度とf値はローカルストレージに保存されますので、次回からは同じ条件がデフォルトでセットされます。


2019/03/29

【サイト紹介】光束・照度・EV・GN計算機

lm(ルーメン)からEVなどに変換することが出来る計算機です。
LEDライトを使った時にどれくらいのシャッター速度が出せるかなど分かり、非常に参考になります。



光束・照度・EV・GN計算機
http://amazing.x.fc2.com/works/light/light.html

2011/09/20

無料webアプリケーション Pixlr-o-matic の紹介

画像に程よいフィルタをかけてくれるWebアプリケーションPixlr-o-maticがいい感じ。

デスクトップ用のAdobe AirアプリやiOS版(webアプリを呼び出しているだけ?)もあるのでiPhoneやiPadでも同じ様に使えます。(トップページ下部のリンク参照)

画像をアップロードまたはキャプチャしてから、次に色をいじる為のフィルタを選んでかけていきます。フィルタの種類は多く、また実用度も高そうなものばかり、しかも綺麗です。
画面上は昔懐かしい?現像バットに印画紙が沈んでいる演出で、カーソルを動かすと波紋が出ます(笑)



フィルタを選んだら次は画面下部にある「メーター」を青に。ここを飛ばす事も出来ます。
ここではキラキラを付けたり光線漏れの焼けを入れたりと、画像に効果をつけるフィルタが選択出来ます。






次に1番右の黄色ゾーン。
ここは「枠」を選べます。またこれも適度に選別されていていい感じ。

最後はメーターの横にあるSaveを押して完了です。

このレベルのものが無料とはホントいい時代!